ジェイ・アイ・エムのDX推進ソリューション

あらゆる情報を一元化し、
お客さまの
DXデータ活用をサポート。

  • 業務に必要なデータを組み合わせて見たい
  • データが多種多様で、統合に手間がかかっている
  • データ分析時に関連文書も紐づけて見たい
  • DWH(データウェアハウス)の構築にかなりの時間と費用がかかっている
こんなお悩みを抱えていませんか?
株式会社ジェイ・アイ・エム

そのお悩み、
ジェイ・アイ・エムなら
解決できます

ABOUT

紙文書から電子データまで、
あらゆる情報を一つに「見える化」!
お客さまの情報資産価値の最大化
サポートします

  • イメージ
    データ活用基盤でデータを可視化
  • イメージ
    分析したいデータの関連文書を電子化
  • イメージ
    多種多様なデータを正規化・クレンジング

ジェイ・アイ・エムのDX推進ソリューションは、データ活用基盤を中心に、コンテンツ作成(紙文書の電子化)、データ整備・データクレンジングの3つの柱で、お客さまのデータ活用やDX推進をサポート!
データの仮想統合、BI(ダッシュボード)、ドキュメント検索、生成AI機能を搭載したデータ活用基盤で、紙文書から構造化データ・非構造化データまで、あらゆる情報を1つのインターフェースで可視化します。

ジェイ・アイ・エムの
DX推進ソリューションは
データ活用基盤×コンテンツ作成×データクレンジング

3つの柱で、
あらゆる情報を一元的に
可視化します

図図

DX推進を支える
「データ活用基盤」構築の全体像

部門やシステムごとに分断された業務データを、組織全体で活用できる仕組みへ――
本図は、当社が提供する「DX推進ソリューション」における、データ活用基盤の構築プロセスを示したものです。
ERPや業務システム、Excelファイル、紙文書など、社内に散在する多様なデータを整備・変換し、仮想統合によって一元化。さらに、可視化・分析・全文検索、生成AI機能による情報抽出など、多様な機能を備えた仕組みにより、業務改善や判断の高度化、RPAとの連携による自動化も支援します。
既存のシステムはそのままに、データ活用のレベルを一段引き上げる──それが、当社のDX推進ソリューションです。

↓横にスライドしてご覧ください

図

図:DX推進に向けたデータ活用基盤構築のプロセス全体

補足:構造化データと半構造化データの違いについて
市民開発などで生成されるデータは、通常は「構造化データ」として設計されますが、自由入力欄や規則性のないフィールドを含む場合には「半構造化データ」となることがあります。
半構造化データとは、一部に構造(タグや属性名など)を持つものの、完全な表形式やスキーマには従わないデータを指します。

MENU

データを可視化する3つのメニュー

イメージ

01データ活用基盤の提供

仮想統合技術を用いたデータ活用基盤のご提供

ジェイ・アイ・エムが提供するデータ活用基盤は仮想統合技術を用いています。この技術により、異なるデータソースから直接データを取得することが可能。DWH(データウェアハウス)の構築が不要で、短期間・低コスト・低リスクでデータ活用のための基盤を構築できます。

詳細はこちら
イメージ

02コンテンツ作成

分析データに関連する紙文書を電子データに変換

紙文書などのアナログ情報をスキャニングし、PDFなどのイメージデータを作成。またデータ入力し、テキストデータを作成します。
分析したいデータと連携できるため、データの背景をふまえた高度な分析が可能になります。

詳細はこちら
イメージ

03データ整備・クレンジング

型や表記が不揃いなデータの正規化やクレンジングを代行

データ利活用に必要不可欠な「データの前処理」を代行します。データに含まれる重複や表記ゆれを検出し、削除・修正・正規化などを実施します。また、複数のデータソースに分散している同一人物・企業・製品などのデータに対し、重複データを判別して共通のIDを付与することで統合します。これにより、データ全体の品質と一貫性を向上させます。

詳細はこちら

お問い合わせはこちらから!

お問い合わせ

SCENE

お客さまの業務で生成される
多種多様なデータを統合・可視化します

イメージ

01データドリブン経営に

データを有効に活用することで、より高いレベルの意思決定やビジネスの成果を実現することが期待されます。
仮想統合は、必要な時に必要なデータを容易に統合できるので、スピード感のある分析が可能。経営課題の解明と意思決定を迅速に行えます。

詳細はこちら
イメージ

02製造業のDXに

製造業の現場で日々生成される膨大なデータ。これらを横断して活用することで、各部門やプロセスの問題を総合的に解決し、新しい価値を創出することができます。
製造部門のあらゆるデータソースを生データのまま仮想的に統合することで、要因分析・プロセス最適化をすばやく実現します。

詳細はこちら
イメージ

03システム部門に

システム部門さまの課題を解決すべく、手間のかかるデータ整備、クレンジング、ファイル/コード変換を代行。データ連携の課題は、仮想統合技術が解決できます。

詳細はこちら
イメージ

04品証保証部門に

容易にデータ連携ができるため、「なぜなぜ分析」がスムーズに行えます。お客さま先で発生した問題の原因をすばやく特定し、迅速な対応につなげることができます。
設計品質、製造品質、市場品質など、多種多様で、膨大なデータをお持ちの品質保証部門さまで多く利用されています。

詳細はこちら
すべて見る

お問い合わせはこちらから!

お問い合わせ

課題別ご提案例

すべて見る

STORY

私たちは、
お客さまの「見えない」情報を
「見える」情報資産に変えるお手伝いをし、
持続的な企業価値の創造に貢献します。

創業から半世紀にわたり、弊社は「情報化社会の進展に貢献する」「歴史を正しく後世に遺す」という理念のもと、多岐にわたる文書情報を取り扱ってきました。時代の変遷と共に情報の量や形態が進化する中で、マイクロフィルム、紙文書、電子データなどの情報を取り扱いやすいカタチに変換する「コンバート事業」により、お客様の業務効率化、生産性の向上、コスト削減への貢献を続けてきました。

現代の情報が多様化し、より高度化する中で、私たちは時代に即した未来志向のサービスを提供することを目指しています。“「見えない」を「見える」に変える”というミッションをかかげ、従来の「コンバート事業」に加え、お客さまがまだ気づいていない「見えない情報」を可視化し、データのより高度な活用をサポートする新たな取り組みを始めました。2023年には「DX推進ソリューション」のサービス提供をスタートし、企業の持続可能な成長と価値創造に貢献することを目指しています。

FLOW

  1. イメージ

    お問い合わせ

    お電話またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
    営業担当者から、折り返しお電話を差し上げ、概要をお伺いします。

  2. イメージ

    ヒアリング

    お問い合わせいただいた背景や内容、業務の課題についてヒアリングします。
    対象データの種類や性質、数量などもお伺いします。

  3. イメージ

    お見積り

    ヒアリングの情報をもとに、要件を取りまとめます。
    開発部門も交え、細かい要件を決めた上で、お見積りをご提示します。

  4. イメージ

    ご契約

    契約書を作成します。
    契約書の締結をもって、正式に発注となります。

「情報が紙だから分析できない」
「データが不揃いで結合・統合できない」
など、データの収集・前処理・可視化で
お悩みをお持ちの方は、
お気軽にご相談ください

お問い合わせ