DXのこんな課題・お悩みはありませんか?
製造業様における課題のカテゴリー
<商品企画の課題>
- 市場のニーズを製品に取り込みたい
- SNSなどを通じて潜在ニーズやお困りごとを知りたい
<設計・開発の課題>
- 設計・開発の業務に適したデータ分析ができない
- 過去トラブルはあるが分析・共有できていない
<製造・生産の課題>
- 生産性を向上したい
- IoTデータの可視化を進めたい
- 品質不良を事前に検知したい
<営業の課題>
- 売上を分析し、営業活動を最適化したい
- 売上推移を分析し、最適な販売戦略を立てたい
<お客様対応の課題>
- お客様の潜在的な苦情を可視化し、分析したい
- お客様の声を製品開発に活かしたい
そのお悩み、ジェイ・アイ・エムなら解決できます
仮想統合型BIを軸としたDX推進ソリューションで
要因分析・プロセス最適化の実現を強力にサポートします
ジェイ・アイ・エムのDX推進ソリューションは、仮想統合型BIを中心に、コンテンツ作成(紙文書の電子化)、データ整備・データクレンジングの3つの柱で、データ駆動型の意思決定を強力にサポートします。
データの仮想統合で
要因分析、プロセスの最適化を実現!
製造業の現場で日々生成される膨大なデータは、DXの核心に位置します。
これらのデータを仮想統合型BIで活用することで、要因分析やプロセスの最適化を実現します。
製造業様における活用イメージ
データウェアハウスが不要だから
短期間・低コストでアジャイル的に分析できます
仮想統合型BIに用いられる「仮想統合」技術は、データを物理的に集めることなく、データソースから直接情報を取得する技術です。
仮想統合型BIは、企業内の様々なデータソースを一つのインターフェースでアクセスでき、効率的なデータ分析環境を提供します。
データウェアハウスの構築にかかる工程を省略できるため、短期間で分析開始!
ストレージやデータウェアハウスの構築にかかる費用が不要!
コスト削減に!
リアルタイムでデータソースにアクセスでき、最新のデータで分析が可能に!
仮想統合型BIのデータチェーン
仮想統合型BIのデータチェーンで、関連するデータが連動しダイナミックに情報の可視化をサポートします。
製造フローにおけるデータの結び付き(例)
OTHER ARTICLESその他の活用シーン
-
現場帳票電子化によるDX推進ソリューションDXを推進する第一歩として、紙で運用している現場帳票の電子化に取り組む企業が増えています。現場帳票をタブレットなどで直接入力できるようにすることで、転記作業や集計の手間を削減できるだけでなく、データを即座に活用できる環境を整備することが可能です。
当社では、製造現場の帳票を電子化する「現場帳票電子化ツール」と、部門横断でデータを活用できる「データ活用基盤」を組み合わせ、現場データの即時集計・分析や、過去の帳票データとの横断検索を実現します。 -
全社横断サーチを実現するDX推進ソリューション社内に散在するSharePointやBox、複数のファイルサーバー、さらに紙文書までを横断検索。
データ活用基盤とコンテンツ作成(文書電子化サービス)を組み合わせ、全社のナレッジを一元的に活用できる環境を構築します。
複数システムを行き来する無駄をなくし、情報探索のスピードを飛躍的に高めることで、DX推進を加速します。 -
品質保証部門向けDX推進ソリューション容易にデータ連携ができるため、「なぜなぜ分析」がスムーズに行えます。お客さま先で発生した問題の原因をすばやく特定し、迅速な対応につなげることができます。
設計品質、製造品質、市場品質など、多種多様で、膨大なデータをお持ちの品質保証部門さまで多く利用されています。